リベンジ成功例と失敗例!
2010年 09月 12日
今週は毎朝ストーブをつけています。薪があまりないというのに。困ったもんだ。
さて先日張り切って作ったにも関わらず家族からあまり喜んでもらえなかった白いたい焼き。もう一度挑戦。やっぱり焼きすぎてしまうようで白く仕上げられません。

今回は中の具をカスタードにしてみました。
そしたら子供達喜んでぱくぱく食べてくれました。

味にうるさい我が家のご意見番のオットも「生地がうまいね」と誉めてくれました。
気分よくなってチーズ入りのも焼いちゃいました。

これも美味しかったです。
オットは「この前ネットで買ったのよりも美味しいんじゃない」とまで言ってくれました。
いや、いや、それは誉め過ぎ。って言うかきっと焼きたてだったからだな。
ただカスタードは危険です。温かい状態だと食べた瞬間カスタードがドシャーって中から出てきます。
これは何か改良しなくては。
そう言えばネットで買った白いたいやきのカスタード味はカスタードが粉っぽいなぁと思ったのですが、きっとこう言う事があるので粉の分量を増やしているんだろうなぁ。
そして水曜日の裏メニュー用に作ったピッツェルの抹茶味。
最初に焼いたらなんか変だったので適当に牛乳を足していたら、焼き型で焼けなくなってしまいました。抹茶の生地は分離したようになってしまうのです。
なのでそれをパンの間に巻き込んでみました。

抹茶のほろ苦さがすごく合って美味しかったです。
でも子供達にはチョコ味の方が気に入ったようです。
そして何度も挑戦しては失敗続きのスポンジケーキ。
カナダで売っている小麦粉は日本の物に比べると質が良くないのでうまくスポンジケーキ焼けないのです。他のケーキなら大丈夫なんだけどなぁ。
私も何度も挑戦しましたし、色んな人に聞いても同じ事を言ってます。
シフォンケーキとか綺麗に膨らむのに。不思議だなぁ。
なのでスポンジケーキは無理とあきらめていました。
でも先日お友達から市販では手に入らない業務用の質の良い小麦粉を譲ってもらいました。ただ日本の物に比べると質が落ちるとの事。
と言う事で久しぶりに焼いてみましたスポンジ生地。
が、やっぱ思ったように膨らみませんでした。
ただ自分の中では改善点はいくつかあったので、あと何回か挑戦していきたいと思ってます。
ふわふわのスポンジ生地作りたいぞー!!!
出来は悪かったもののせっかくなのでイチゴのケーキにしてみました。
飾り付けは子供達が。

生地はパサつき気味だし、イチゴは相変わらず固いし野菜みたいだけど、子供達は大喜びで食べてくれました。味にうるさい子達で無くてよかった。
ちょっと一切れが大きすぎたかなと思ったけど3人ともぺろりと完食。

明日はまた違ったケーキに挑戦するつもりです。
えぇ、やる気いっぱいの私。ま、ただ単にこの週末は暇なだけですけどね。
*いつも「ぽちっ」としてくださりありがとうございます。すごーく嬉しいです。
励みになりますのでこれからも『ぽちっ』とよろしくお願いします。
