お弁当はお休みです
2012年 01月 19日
『お弁当屋さんの日記』を訪問してくださりありがとうございます。
励みになりますので応援クリックよろしくお願いします!

*************************************
今日は雪はちらほらふっているだけですが、風もものすごく強くて寒い!!!
今朝の気温はマイナス14℃!体感温度はさらにグッと低い.....。

今日はチリワックの学校はあるというのです。
スクールバスも全線走るんだそうです。
げっ、まじで?学校お休みのつもりで弁当の用意してないや(汗)
いつもは家を7時前に出るとバス停に7時には着くのですが、あまりにも雪がひどくて車がドライブウェーを上れないから、一昨日から車は表の道に止めてあります。
そう、いつもよりも早く家を出て車まで雪道を歩いて行かなくてはいけないのです。
いつもならだいたい7〜8分で歩ける道なのですが、さすがに雪道なのでもう少し時間がかかると思い、今朝は6時40分に家を出ました。
もう本当に寒いんです(涙)

風と寒さで森の木がきしむんです。「ピシッ。ミシッ」という音が不気味。
お願いだから倒れないでよぉ。
子供達も凍えながら頑張って歩いてくれます。
鼻で息を吸うと鼻毛が凍るんですよ!!!強烈な寒さ。
車に乗り込み、雪道を注意して運転。
除雪がされているのでバス停までの道は少しゆっくり走ると全く問題ありません。
無事バス停に7時前に着きました。
しかしいつもバスが来る時間になっても、バスはあらわれません。
「さすがにここまでの悪天候だから山の道を上がって来れないかもなぁ。7時15分過ぎてもバスが来なかったらこのまま学校に連れて行って、学校で時間を潰すしかないかな」
と思っていたら向こうから車のライトの光が見えてきます。
そうなんです、スクールバス来たんです!!!
それも朝のバスはフルサイズのものすごく大きいサイズのバス。
ドライバーはなんと女性!
私だったらきっとここまでの悪天候のときの雪道の運転は泣きがはいるもんなぁ。
凄いなぁ、根性あるよなぁ。
が、先ほど学校から電話が入り、「学校閉鎖するのですぐにお迎え来てください」
ひぃぃ〜ん、結局学校まで運転しなくちゃいけないんだ(涙)
4駆の車だし、道が除雪されているから大丈夫なんだろうけど、見るからにアイスバーンな道路を走るの緊張します。
だって雪で道路が見えないんです。白い道。
ゆっくりと山道を下りていくと、雪の量が全く違う!
積もった雪の高さ半分以下!? やっぱ山の上は雪の量半端じゃないなぁ。
車の通る量も違うせいか道路が見える!
子供達を迎えに行き、いざ帰宅。
でも上りの道は少し気が楽。
坂道を上って行くと路肩に寄せられている雪の高さがどんどん高くなっていきます。
私北国に住んでいるんだなぁと今更ながら実感します。
カナダにくるまで車で雪道を運転した事なんてなかったなぁ@南国育ちの私。
くすん(涙)
車を表の道に停めて、そこから家までは歩き。

みんな無言で黙々と玄関目指して歩きます。
家の中に入ると、あったかぁ〜い。
寒波のときは家でまったりが一番ですな。
さて今日は水曜日なのでいつもならお弁当の日なのですが、余りにもひどい寒波なのでお休みにしました。
いつもなら月曜日に材料の買い出し、火曜日は仕込み、水曜日は調理という感じなのですが、今週はお弁当お休みなので結構暇です。
なので家にある材料でひたすらお料理してました。
栗の甘露煮を使って

栗羊羹

が、これは大失敗。
羊羹を作るのは初めてだったのですが、レシピ通り強火で30分蒸して、上に栗をのせてさらにもう30分蒸したら.............固っ。
絶対火を通し過ぎだわ。
そして粉っぽさも感じたので、次は配合を変えて作ってみよう。
ただ冷蔵庫で一晩寝かせたら生地の粉っぽさは消えました。ただやっぱり固いけど。
でもそもそもの味が気に入らないので、これはもっと研究の余地ありですな。
そして栗の甘露煮、羊羹で余ったこしあんを使ってあんパン。

これは上手にできました。パチパチパチ。
パン生地が凄くふんわりできました。
パン生地が余ったのでウィンナーロールもたくさん作ったんだけど、我が家のピラニア軍団があっという間に平らげて写真なし。
そして昨日は中華麺もたくさん仕込みました。

粉2キロ分、20人前の中華麺ができました。
これは明日まで冷蔵庫で熟成させます。
冷凍庫に眠っていた豚肉で焼豚を作り、とろとろ半熟卵も作ったので、明日の夕食はラーメンだな。
買い物に行けないのでここぞとばかりに冷蔵庫と冷蔵庫の中の掃除に励んでいます。

冷蔵庫の中、すっきり☆
冷蔵庫がすっきりして明るい状態が大好きです。
うっとり☆
*************************************
*「すっきりだね!」とクリックお願いします。

励みになりますので応援クリックよろしくお願いします!

*************************************
今日は雪はちらほらふっているだけですが、風もものすごく強くて寒い!!!
今朝の気温はマイナス14℃!体感温度はさらにグッと低い.....。

今日はチリワックの学校はあるというのです。
スクールバスも全線走るんだそうです。
げっ、まじで?学校お休みのつもりで弁当の用意してないや(汗)
いつもは家を7時前に出るとバス停に7時には着くのですが、あまりにも雪がひどくて車がドライブウェーを上れないから、一昨日から車は表の道に止めてあります。
そう、いつもよりも早く家を出て車まで雪道を歩いて行かなくてはいけないのです。
いつもならだいたい7〜8分で歩ける道なのですが、さすがに雪道なのでもう少し時間がかかると思い、今朝は6時40分に家を出ました。
もう本当に寒いんです(涙)

風と寒さで森の木がきしむんです。「ピシッ。ミシッ」という音が不気味。
お願いだから倒れないでよぉ。
子供達も凍えながら頑張って歩いてくれます。
鼻で息を吸うと鼻毛が凍るんですよ!!!強烈な寒さ。
車に乗り込み、雪道を注意して運転。
除雪がされているのでバス停までの道は少しゆっくり走ると全く問題ありません。
無事バス停に7時前に着きました。
しかしいつもバスが来る時間になっても、バスはあらわれません。
「さすがにここまでの悪天候だから山の道を上がって来れないかもなぁ。7時15分過ぎてもバスが来なかったらこのまま学校に連れて行って、学校で時間を潰すしかないかな」
と思っていたら向こうから車のライトの光が見えてきます。
そうなんです、スクールバス来たんです!!!
それも朝のバスはフルサイズのものすごく大きいサイズのバス。
ドライバーはなんと女性!
私だったらきっとここまでの悪天候のときの雪道の運転は泣きがはいるもんなぁ。
凄いなぁ、根性あるよなぁ。
が、先ほど学校から電話が入り、「学校閉鎖するのですぐにお迎え来てください」
ひぃぃ〜ん、結局学校まで運転しなくちゃいけないんだ(涙)
4駆の車だし、道が除雪されているから大丈夫なんだろうけど、見るからにアイスバーンな道路を走るの緊張します。
だって雪で道路が見えないんです。白い道。
ゆっくりと山道を下りていくと、雪の量が全く違う!
積もった雪の高さ半分以下!? やっぱ山の上は雪の量半端じゃないなぁ。
車の通る量も違うせいか道路が見える!
子供達を迎えに行き、いざ帰宅。
でも上りの道は少し気が楽。
坂道を上って行くと路肩に寄せられている雪の高さがどんどん高くなっていきます。
私北国に住んでいるんだなぁと今更ながら実感します。
カナダにくるまで車で雪道を運転した事なんてなかったなぁ@南国育ちの私。
くすん(涙)
車を表の道に停めて、そこから家までは歩き。

みんな無言で黙々と玄関目指して歩きます。
家の中に入ると、あったかぁ〜い。
寒波のときは家でまったりが一番ですな。
さて今日は水曜日なのでいつもならお弁当の日なのですが、余りにもひどい寒波なのでお休みにしました。
いつもなら月曜日に材料の買い出し、火曜日は仕込み、水曜日は調理という感じなのですが、今週はお弁当お休みなので結構暇です。
なので家にある材料でひたすらお料理してました。
栗の甘露煮を使って

栗羊羹

が、これは大失敗。
羊羹を作るのは初めてだったのですが、レシピ通り強火で30分蒸して、上に栗をのせてさらにもう30分蒸したら.............固っ。
絶対火を通し過ぎだわ。
そして粉っぽさも感じたので、次は配合を変えて作ってみよう。
ただ冷蔵庫で一晩寝かせたら生地の粉っぽさは消えました。ただやっぱり固いけど。
でもそもそもの味が気に入らないので、これはもっと研究の余地ありですな。
そして栗の甘露煮、羊羹で余ったこしあんを使ってあんパン。

これは上手にできました。パチパチパチ。
パン生地が凄くふんわりできました。
パン生地が余ったのでウィンナーロールもたくさん作ったんだけど、我が家のピラニア軍団があっという間に平らげて写真なし。
そして昨日は中華麺もたくさん仕込みました。

粉2キロ分、20人前の中華麺ができました。
これは明日まで冷蔵庫で熟成させます。
冷凍庫に眠っていた豚肉で焼豚を作り、とろとろ半熟卵も作ったので、明日の夕食はラーメンだな。
買い物に行けないのでここぞとばかりに冷蔵庫と冷蔵庫の中の掃除に励んでいます。

冷蔵庫の中、すっきり☆
冷蔵庫がすっきりして明るい状態が大好きです。
うっとり☆
*************************************
*「すっきりだね!」とクリックお願いします。

by precioushearts
| 2012-01-19 06:32
| 我が家の話