今日長女SUNのプリスクールに行くと親がサインする紙に注意書きが。読んでびっくり。
『違うクラスの子が「Headlice」を持っているので注意してね』という内容でした。
さて「Headlice」とは何でしょう。分かりますか?
実はこれ「シラミ」なのです。
そう、頭にシラミがいる子がいるからうつらない様に注意してねというものだったのです。
日本で頭にシラミがいるなんて事はまずあり得ないけど、ここカナダではたまにあるようなのです。何度か聞いた事あります。
そして頭にシラミがいても平気で学校に連れてくる親がたくさんいるようなのです。
まいった。なぜだ???
クラスのお母さんにどういうものなのか聞いてみたら(だって普通は聞いた事があるぐらいでどんなものか知らないですよね)
初めはふけの様に白いものが頭につくらしいです。
でもとろうとしてもとれないとシラミの卵だそうです。
そして孵化すると黒い虫になって、子供はとてもかゆがるらしいです。
もう、想像不可能。
そのお母さん曰く子供の髪をゴムでくくったらシラミがうつる可能性が低いらしいです。
最近SUNは髪をくくるのをとても嫌がるのですが、説得しなくっちゃ。というか気のせいか私までかゆいような気がします。
あ〜今日は熱いお湯でしっかり頭洗おう。
うん、それしかない。
『違うクラスの子が「Headlice」を持っているので注意してね』という内容でした。
さて「Headlice」とは何でしょう。分かりますか?
実はこれ「シラミ」なのです。
そう、頭にシラミがいる子がいるからうつらない様に注意してねというものだったのです。
日本で頭にシラミがいるなんて事はまずあり得ないけど、ここカナダではたまにあるようなのです。何度か聞いた事あります。
そして頭にシラミがいても平気で学校に連れてくる親がたくさんいるようなのです。
まいった。なぜだ???
クラスのお母さんにどういうものなのか聞いてみたら(だって普通は聞いた事があるぐらいでどんなものか知らないですよね)
初めはふけの様に白いものが頭につくらしいです。
でもとろうとしてもとれないとシラミの卵だそうです。
そして孵化すると黒い虫になって、子供はとてもかゆがるらしいです。
もう、想像不可能。
そのお母さん曰く子供の髪をゴムでくくったらシラミがうつる可能性が低いらしいです。
最近SUNは髪をくくるのをとても嫌がるのですが、説得しなくっちゃ。というか気のせいか私までかゆいような気がします。
あ〜今日は熱いお湯でしっかり頭洗おう。
うん、それしかない。
#
by PRECIOUSHEARTS
| 2007-02-01 06:56
| カナダ