人気ブログランキング | 話題のタグを見る

カナダ.バンクーバー近郊でケータリングサービスをしています。日々の生活、大好きなスケート、そして子供達の事を綴ります。


by precioushearts
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

危険な白い粉!!

カナダのスーパーではバルクコーナーがあります。
バルクコーナーとはいろんな種類の粉、調味料、お菓子、パスタなどいろんな物が欲しいだけ量り売りしているのです。
あまりたくさんはいらないという時にはとっても重宝しますし、普通のメーカーのものより少しお値段がお得なのです。
買い方は備え付けの袋に欲しいだけ入れて中にワイヤーが入った紙のひもで上を縛り、その紙のひもに自分の買った物の製品番号を記入するのです。そうするとレジで重さを量って買った分だけの料金を払うのです。
しかし気をつけないといけないのはその袋に何がはいっているのか覚えておかないと、「これ何だっけ?」と言う事になるのです(普通はあまりこういう事はないのですが)

さて3日ほど前、棚の中を整理していたら量り売りの袋に入った白い粉を発見。
思い込みの激しい私は迷う事なくその粉をコーンスターチ(片栗粉の代わりに使ってます)の瓶に入れました。 が、なんだか粉の質感が違う。
よぉ〜く見るとその粉はベ−キングソーダー(重層)だったのです。がっがぁ〜ん。
「コーンスターチが無駄になっちゃたよ」と思いつつ結構な量の粉を捨てるはめに。
でも私の中ではそれでこの話は終わりのはずだったのですが.....。

昨日は主人の帰りが遅いので娘と私の夕食を作っていました。
メニューは酢豚。
たれを煮立ててそこに油通しした材料を入れ温めます。
良い感じになってきたのでそこに水溶き片栗粉を入れました。
が、その瞬間!!!
鍋の中は荒れ狂うマグマのごとくものすごい泡が発生したのです。そう、片栗粉の中にまだベーキングソーダーが残っていたようなのです。
事実を信じたくない私は「でも味は大丈夫だよね」と味見。

まぁ〜ずぅ〜〜〜〜〜い〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!

その苦い事苦い事。食べられたものではありません。
と言う事で材料をざるにあげて水洗いして、再びたれから作り直し。うぅ。
で、2回目に作った酢豚は苦みが残っているような気はするものの気のせいだと思い娘たちと食べました。
娘たちは残す事なく食べたのですが、私は途中から異常に汗がだらだら流れてくるではありませんか。完全に変な人。
やっぱベーキングソーダー残ってたのか。

ベーキングソーダーって取り過ぎると身体に悪いのかなぁ?
どなたか知りませんか?
とりあえず今日、娘達も私も生きてます。
# by PRECIOUSHEARTS | 2006-09-27 05:44 | 我が家の話

もやしっ子

週末バンクーバーに仕事で行く途中、愛犬ARROWを譲り受けたブリーダーさんのお宅にお邪魔しました。
ARROWを飼い始めたのがちょうど1年ほど前。
その時にブリーダーのANNにはとってもお世話になってケージやいろんな物を貸してもらい、その後もメールでARROWについての質問や情報を教えてもらったり、お互いの近況を知らせたりと交流が続いてました。
しかしお互い忙しくってなかなか会えず、いつもメールで近いうちにARROWを見せにいくよと言ってたのですが、ようやく週末にANNの家に顔を出す事ができました。

ANNは久しぶりに見るARROWに大喜びして、写真を撮りまくってました。
彼女はグレイハウンド一筋でショーやドックレースでもいつもチャンピオン犬を育ているような優秀なブリーダーなのです。(ARROWの兄弟でアメリカの方にもらわれた犬も最近アメリカの大会でチャンピオンになったらしいです)

ANNの飼っているグレイハウンドを見て衝撃!
すごく筋肉質で強そうでまさにチャンピオンの風格たっぷり。
足腰の筋肉がハンパじゃなかったです。
それに比べてARROWの細いこと、細いこと。
まるでもやしっ子です。
いつもANNにはえさの量で十分か聞いていたのでその時も「やっぱりARROWは痩せ過ぎじゃない?」と聞いたところ「この時分はだいたいこんなもので体つきは完璧よ。背はこれ以上高くはならないだろうけどこれから身体がもっと大きくなってくるから大丈夫よ」とのことでした。
と言う事はやはりトレーニングを積んだ犬とそうでない犬との違いかなぁ。

でも顔はARROWが一番男前でした。ふふ、親ばかですみません。
もやしっ子_c0080075_223583.jpgもやしっ子_c0080075_22354273.jpg
# by PRECIOUSHEARTS | 2006-09-20 22:36 | 愛犬ARROW

えっへん!

今週は空いた時間にせっせと先日割った薪をガレージ横の薪のラックに入れました。
本当はもっとのんびりやるつもりだったのに水曜から雨が降るとの予報にせき立てられるようにいれていれて入れまくりました。
おかげでがらがらだった薪ラックも満杯になりました。

えっへん☆

でも右手首が痛い...............。
少し腰の調子もおかしい..............。

悲しいかな年には勝てません。
私の中では20歳の頃と何にもかわってないようなつもりだったのに(言い過ぎかな!?)。

あっという間に薪ラックもいっぱいで冬の支度終了かと思ったものの、主人には「全然足りないね」と言われました。
という事でガレージ後ろにある薪ラックも満杯にするよう薪の調達を再びやらなくては。
なかなか冬ごもりできそうにありません。え〜ん。
えっへん!_c0080075_6443378.jpgえっへん!_c0080075_6445228.jpg
# by precioushearts | 2006-09-15 06:43 | 我が家の話

植え替えの時期

6月に朝顔とヒマワリの種をまきました。
ちょっと遅すぎたかなぁと思ったのですが試しにまいてみると両方ともすぐに芽を出してくれました。
さすが強い品種だと関心。
しかしその後日々の忙しさになかなか植え替えをすることができず、気がついたら7月30日。
「せっかく芽を出してくれたのにかわいそう」と思い急いで玄関横の花壇に植え替えしました。
結果は..........。

朝顔は立派に育ち未だに毎日5〜8個ほど花を付けています。(写真1)

しかしひまわりは生命力が強い2つだけ茎がちゃんと伸びたけど(それでもオリジナルよりは背が低いようです)、その他は寸胴ちゃんになっちゃいました。(写真2)

やっぱり植え替えの時期(タイミング)って大切なんですねぇ。
植え替えの時期_c0080075_22263723.jpg植え替えの時期_c0080075_2227128.jpg
# by precioushearts | 2006-09-13 22:25 | ガーデニング

冬の支度

我家の暖房のほとんどは薪ストーブによるものです。
トイレは電気暖房器具を入れてますが、その他の暖房はこの薪ストーブを利用しています。
我が家に遊びに来た友達やお客様も「火のある生活っていいね」と大絶賛してくれます。
実際寒い晩、温かい薪ストーブの前でダラァ〜とするのはとっても快適です。
暖房器具として、そして癒しの存在の薪ストーブにはまだまだお世話になっています。
薪ストーブの熱で2階のロフト部分に干した洗濯物もすぐ乾くので大助かり。
(こちらは雨ばかりなのでほとんどの人は乾燥機を使って洗濯物は乾かしてます)
その他にも調理にも使ってますし、薪ストーブにはいつもやかんを置いているのですぐお湯が使えますし、コーヒーもわざわざお湯を沸かさなくても飲めます。

しかしとっても重宝している薪ストーブですが難点もあります。
コンセントを入れスイッチをつけると使える電気の暖房と違い、薪ストーブは大量の薪が必要です。
その薪も割ったあと1年以上乾燥させたものが良いのです。
木も出来れば堅木の方が火もちが良く、杉は火のもちも悪く燃やしてもあまり温かく感じられません。
この家に引っ越して来て2回冬を越しましたが、薪の確保がうまくいかずシーズン半ばにはもう薪が無い状態に陥り、濡れた薪をストーブの前で乾かしながらその薪を燃やしていました。
しかしそれぐらいでは薪は乾くはずもなく、ストーブをあけると水蒸気の「じゅぅ〜」という音が常にしていました。
そういう薪を燃やすとあまり温かくありませんし、なんと言っても煙突に大量のすすがたまってしまうので、シーズン中に1〜2回は煙突掃除をしないといけません。

という事で「今年こそは!」と気合いを入れていたにもかかわらず、気がつけば夏ももう終わり。
「ヤバい、ヤバい」と言う事で思い腰を上げて薪割りを始めました。
我が家に大量に運び込まれた薪。
しかし今年は薪割りに心強い助っ人がいるのです。
その名は『薪割り機☆』
あるんです、薪割り機なるものが。
ちょっと高価なものなので知り合いの方と折半で購入したのですが、買って良かった♬
外仕事で疲れている主人に薪割りをお願いするのはとっても気が引けるのですが、薪割り機があると薪を土台にセットしレバーをひけば自動的に薪を割ってくれるのです。

昨日は早めに夕食が終わったので薪割りをする事に。
1時間半の間に持って来た薪のほとんどを割る事ができました。
すごい!!!
今までのように斧で割っていたらへとへとに疲れるぐらい割っても2〜4日分の薪しか割れなかったのに、昨日だけでシーズンの3分の1の薪は確保できました。という事であと3回分割れば今年の薪は大丈夫そうです。今までに無いスムーズな薪の確保ができました。嬉しいな♬
問題はこれから大量に割った薪をラックに入れるという大仕事がまだあるという事なのですが。ええ、さすがにこれは私がやらせていただきます。腰痛くなりそう.........。
冬の支度_c0080075_22535657.jpg冬の支度_c0080075_22542446.jpg冬の支度_c0080075_22544178.jpg
# by precioushearts | 2006-09-08 22:55 | カナダ